その1

 

(2020年9月25日発信 私のメルマガより抜粋)

 

 

損切りのタイミングというのは難しいテーマで、ある意味、FXの永遠の課題とも言えます。

 

 

一番悔しいのは、自分の設定した損切ラインぎりぎりで切らされ、その後大きく反転するケース。

 

 

昨日僕も、一つのトレードでこれを食らい、PCを蹴飛ばしたくなりました。(笑)

 

後で思えば同じ日、同様にギリギリ手前で反転してくれて助かったケースがあったので、オアイコなんですけどね。

 

 

FXスキャルピング手法2

 

 

損切りの方法は様々で、プロによっても異なり、日頃ご紹介している情報教材でもそれぞれの手法があります。

 

 

例えば、、

 

 

  1. 固定のpips数を決めてそれに沿って損切する
  2.  

  3. 直近の最安値(高値)より少し下(上)で損切する
  4.  

  5. 損切額を資金の何%か決め、それを超えると損切する
  6.  

  7. 移動平均線等々、インディケータを使って損切位置を決める
  8.  

  9. 野獣のカンで決める(笑)

 

 

などなど。

 

 

 

この中でオススメできないのは2と5で、

 

5は当然として、2 は、

 

 

 そうするトレーダーが多い

 

 

ため、どうしてもそこにオーダーが溜まりやすく、ロンドン・ファンド勢など、個人投資家を狙う連中に刈られる可能性があります。

 

 

 

僕はどうしているかというと、、

 

 

 そのとき使用している教材の損切り方法を参考にしつつ、状況に応じて色んなパターンを使用している

 

 

です。

 

 

 

そして、もう一つ大事なのは、、

 

 

 自分の資金、あるいはその日の成績など、大局を見て損切りを設定すること − 

 

 

だと思います。

 

 

そのためには、場合によっては、思い切って

 

 

 トレードを休む

 

 

ことも重要だと思うわけですね。

 

 

       (^_-)-

 

 

 

その2

 

(2020年10月7日発信 私のメルマガより抜粋)

 

 

 

損切りの工夫について − 今日は、その2です。

 

 

 

それは、

 

 

 逆のポジションを持つ

 

 

という手法。(ナンピンや途転(ドテン)とは違います)

 

やってる方も多いでしょう。

 

 

 

例えばドル円で100円でロングを入れたが逆行し、99円になった時に、そこでショートを入れる − という手法。

 

(これ ↑ は分かり易くするための数字で、実際にはスキャル・デイトレ系のもっと細かい数字です。)

 

(これを行うときは、両方ともやられることのないよう、ショートの決済は必ず、「ロングの損切値の手前」に入れる必要があります。逆も同じ。)

 

 

 

この手法のメリットは、

 

 

 最初の損切り幅を縮められる

 

 

 うまくすれば、ロング・ショート両方で利益をあげられる

 

 

ということ。

 

実際昨日、EURJPNでこれを行い、両方で利益を得られました。

 

 

 

デメリットは、

 

 

 そこ(ショートを入れる時)で損切っていたほうが良かった

 

 

という事態になる可能性があること。

 

 

 

なので、これを行う際には、

 

 

 値動きに確固たる根拠を持つときのみに行う

 

 

必要があります。

 

一例ですが、スキャル系の場合、私は、1秒スキャルFXのMAXアベレージキャンドルの色が変わった時、逆ポジションを入れる − などの手法をとっています。

 

 

 

上手に使えば、ピンチをチャンスに変える − 損の幅を減らせ、最善に動けば二兎を得られる戦法 − ですね。

 

 

   (^_-)-